定期刊行物

  • TOP
  • 定期刊行物
  • PL
  • PL2025年1月号

PL2025年1月号

発行日
2025年1月1日
価格
308円(本体280円+税10%)

あけましておめでとうございます。2025年の干支は乙巳で、「再生や変化を繰り返しながら柔軟に発展していく」年になるそうです。小社機関紙誌も4月からのデジタル化という変化に伴い、より良い形でPLの教えを発信できるよう、創意工夫を重ねてまいります!

毎年の恒例企画・カレンダーエッセー、今年は『PLカレンダーから学ぶ』と題し、第三代教祖・御木貴日止日知が親講の中で述べられた言葉にまつわるPL教師のエッセーをお届けします。

『特集企画』は「挑戦と成功の裏側〜熱きパイオニアたちの物語〜」。天職にまい進する中で、PLの教えに沿って困難をどのように乗り越えてきたのかーー3人の会員さんの体験を深掘りしていきます。

※連載企画『5分で読める今月の教話』『夫婦力UPガイド』『隼太先生のPL青年必修!ゼミ』は休載いたします。

マンスリートピックス

  • 特別企画 2025年版 PLカレンダーから学ぶ PartⅠ

    2025年版の「芸術生活カレンダー」につづられている言葉は、第三代教祖・御木貴日止日知が親講の中で述べられたものです。その中に込められたPLの教えをより深く味わっていただけるよう、一語一語にまつわるPL教師のエッセーをお届けします。

    PartⅠの1月号では、1日から10日を掲載します。

    1、2日 新潟教会長 森 亮靖

    3、4日 郡山教会長 猪野晨一

    5、6日 藤沢教会長 北條信之

    7、8日 沖縄教会長 菅原久行

    9、10日 帯広教会長 藤井映文

  • 特集企画

    「挑戦と成功の裏側〜熱きパイオニアたちの物語〜」

    夢を抱き、前向きに挑戦し続ける人は生き生きと輝いています。しかし、目標が大きければ大きいほどさまざまな課題に直面し、挫折を味わうこともあるでしょう。そうした中でも、PLの教えは心を切り替えるヒントとなり、時に暗闇を照らす光となります。

    今回は、天職において窮地を乗り越えてきた会員さん方のドラマチックな体験をご紹介します。

     

    【ルポⅠ】プロジェクトに託した未来への架け橋

    【ルポⅡ】自然いっぱいの環境で伸び伸びとした保育を

    【インタビュー】アメリカで繁盛店を営む名物「ママさん」

    【講話】意欲に燃え、創意工夫を重ねよう 呉教会長 伊勢千里

  • PL流〝心のこなし〟研究室

    石井裕先生の大好評連載企画です。その場に合った身のこなしをする人の姿が美しく見えることと同様に、その場に合った〝心のこなし〟も〝人生を芸術する〟上ではとても大事なことです。PLの教えに沿って学び、実践していきましょう。

    今回は、「そのことの〝味〟でする」をテーマに、何事もただ上手にこなすのではなく、それをすることの中にある〝味〟を知り、楽しんで取り組むことの大切さについて、説いてくださっています。

  • ブラッシュアップ!PL生活

    毎月PLの教えの基本を掲載している本企画。「PLの礼拝フォーム」では、イラスト入りで礼拝フォームの細やかな所作をご紹介しています。

    今月号は、第9回「朝詣 夕詣」を掲載しています。詳しい説明とイラストを参考に、じっくりと取り組んでみましょう。

  • PL JUNIOR

    PLっ子の皆さんにご登場いただいている本企画。オールカラーでにぎやかにお届けいたします。今回から『教えに学ぼう!』をご執筆くださるのは、高松南教会長の平木基先生です。目標を持って楽しく勉強することの大切さについて、学んでまいりましょう。

  • エッセー ステキな毎日はあなた次第

    大本庁の錬成課課長・板垣愛子先生のエッセーです。いつもニコニコ笑顔の〝愛子先生〟が、ご自身の信仰体験を踏まえつつ、PLの教えに沿った楽しい生き方をご提案します。

    「のんき」と聞くと、「のんびりしている」というふうに、あまり良い印象がありませんが、PLでいう「のんき」は少し捉え方が異なります。このことについて、愛子先生が実体験をもとに分かりやすく教えてくださいます。