暮らしを彩る出版社
定期刊行物

芸生新聞 6月10日付(第2866号)
- 発行日
- 2024年6月10日
- 価格
- 57円(本体52円+税)
PL学園高等学校バトン部は今年、各地のPLMBAメンバー有志と合同チームを編成し、9月の大阪府大会、11月の関西大会、そして12月の全国大会出場を目指しています。
その合同練習が先月上旬から本格化し、会場のPL学園総合体育館、あるいは錬成会館大ホールは連日のように熱気に満ちています。
ピックアップ
物価に照らし問われる消費動向——節約・倹約はPL流の視点で(1・2面)
物価の高騰が続き、ついネガティブな思いになりがちなところを“PL流”で楽しく、創意工夫して芸術生活を。ということで、会員手記「私のPL流」では、3人の日常における節約・倹約を楽しんで取り組む様子を紹介します。
2面では固定費、食費、貯蓄における節約・倹約のポイントをまとめた「暮らしにひと工夫」を、さらに関連教話として、大阪ブロック東住吉教会長・湯浅努先生による「大事なのは自分に合ったやり方で“楽しむ”こと」を掲載します。
「倹約・節約も芸術的な生活になっているかどうか、家族や周囲の人々のためにお役に立っているのかどうか確認する必要があります」
おしえおやの遂断ありがたく(1面)
PL教師が実感してきた、尊いおしえおやの遂断についてつづる連載企画。
今回は、錬成課の降籏強美先生です。
今を生きて——3度の手術を乗り越えて【前編】(3面)
不定期掲載の体験談シリーズ。今回は自身の病気、息子の闘病と立て続けに困難に直面した山口第一ブロック下関教会の女性会員の体験です。