教話集 人生にPLus!
毎月1つのテーマを取り上げ、世代の異なる3人のPL教師が教話を執筆。教義を真正面から説き、実行項目を挙げ、自身の体験談を交えたそれぞれの教話が、あなたの日常に気付きをもたらしてくれるでしょう。
今月のテーマ「信友芸術」
歴代教祖の大悲願に向けて 出雲教会長・出雲東支所長 田中正明
真実の友へと進歩していく「芸術」 福井教会長 伊勢百人
信仰の喜びを伝える尊さ 米沢教会長 毛利徳正
寒暖差の激しい毎日、心身のバランスを崩さないよう気を付けていますか? 規則正しい生活と適度な運動はもちろん、心の栄養はPL誌でぜひ補給してくださいね。今年の4月号も、桜をモチーフにした華やかな表紙でお届けします。
「教話集 人生にPLus!」のテーマは「信友芸術」。新たな出会いの季節を迎えるに当たり、信仰の喜びを伝える尊さに改めて意識を向けてみましょう。「ココロ満タン×PL青年」は、「PL流! 春の交通安全運動」と題し、自他祝福の安全運転について特集します。
*新年度号から、ページレイアウトを一部変更いたしました! ご好評いただいている「教義テスト」は1ページ増の3ページとなり、文字を大きく見やすくしています。また、「パーフェクト リバティー(PL)のご案内」も1ページ増の2ページとなり、ご要望いただいていた「国内主要教会住所一覧」を掲載しています。ぜひご活用ください。
毎月1つのテーマを取り上げ、世代の異なる3人のPL教師が教話を執筆。教義を真正面から説き、実行項目を挙げ、自身の体験談を交えたそれぞれの教話が、あなたの日常に気付きをもたらしてくれるでしょう。
今月のテーマ「信友芸術」
歴代教祖の大悲願に向けて 出雲教会長・出雲東支所長 田中正明
真実の友へと進歩していく「芸術」 福井教会長 伊勢百人
信仰の喜びを伝える尊さ 米沢教会長 毛利徳正
忙しい毎日を送る青年の皆さんに贈る「青年特集企画」。オールカラー8ページで、にぎやかにお届けします!
今月のテーマは「PL流! 春の交通安全運動」。新しい年度を迎えたこの時期は、自動車通勤を始めたり、春のレジャーなどで車を活用する人も多いころ。便利な車は、今や移動には欠かせませんが、運転する私たちはそのときどきの事情にとらわれ、判断ミスや操作ミスを犯してしまうリスクを抱えています。PLの教えに沿って事故につながる心癖を認識し、自他祝福の安全運転を心掛けましょう。
【チェックリスト】うっかり事故の危険度チェック
【手記】〝大丈夫〟と高をくくる怖さ 車の運転も大切な仕事の一つ 決断できない心癖が招いた事故
【専門家アドバイス】交通安全は一人一人の心掛けから 大阪府富田林警察署 交通課長 警部 田中憲二
【講話】神様に依り、人世のためになる運転を 秋田教会長 沖 和彦
今年100歳を迎えられた御木優先生に聞く、大好評連載企画。人生を楽しくするための秘けつについて、今月も〝ニコニコ〟笑顔で的確に説いてくださっています。
今回取り上げている心癖は「雑念」です。雑念とはどういった心癖なのか? 取り組むための具体的なポイントとは……。
生活上のさまざまな悩みにもやもやしている〝もやっとさん〟、教会での解説でその突破口を見付けてみませんか? このコーナーではその前に解説のさわりを紹介します。
今月のお悩みは「仕事編」「子育て編」「夫婦編」の3つ。よりさまざまなお悩みにお答えできるよう、お悩みのジャンルは毎月流動的に変更いたします。さあ、あなたも解説で、心晴れ晴れ〝からっとさん〟に!
〈お悩み〉
【仕事編】弱音を吐きたくない
【子育て編】兄弟げんかの毎日にウンザリ
【夫婦編】妻の趣味を強要されます
回答:鹿児島教会長・鹿児島北支所長 野村 悟
「これなら簡単! お金が貯まる家計簿の付け方」
新しい年度を迎える4月は、家計を見直すチャンス! 新しい予算立てや生活費の見直し、家計簿デビューにも役立つヒントをたっぷりご紹介します。
「家計簿を付けるメリット」や「家計簿のルール」について分かりやすく解説するとともに、実際の家計簿の記入例も掲載! ぜひ、ご参考に☆