教話集 人生にPLus!
毎月1つのテーマを取り上げ、世代の異なる3人のPL教師が教話を執筆。教義を真正面から説き、実行項目を挙げ、自身の体験談を交えたそれぞれの教話が、あなたの日常に気付きをもたらしてくれるでしょう。
今月のテーマ「腹立て(怒り)」
美しく調和のとれた表現を 中津支所長 藤原 勝
朝夕詣で心穏やかに 新発田教会長 飴谷広光
みおしえのありがたさ 札幌中央教会詰 井上正大
秋といえば、「食欲の秋」。周りには旬の食材があふれ、ついアレもコレもと食べ過ぎては後悔しがち。でも、食べ過ぎた自分を責めるよりも、〈おいしく頂きました〉と感謝する方が、食欲も収まりそうですね。感謝の大切さは、ぜひPLの教えに依って学び、実践してまいりましょう。
今月の「教話集 人生にPLus!」のテーマは「腹立て(怒り)」。感情の中でもとりわけ激しいといわれている「腹立て」。その影響は、当人だけでなく周辺にまで及ぶことから、しっかりと向き合い、改善したい心癖ですね。「ココロ満タン×PL青年」では、「補教師入門」と題し、「補教師とは何か?」という基本的な疑問にお答えし、補教師の献身の尊さについて考えていきます。
毎月1つのテーマを取り上げ、世代の異なる3人のPL教師が教話を執筆。教義を真正面から説き、実行項目を挙げ、自身の体験談を交えたそれぞれの教話が、あなたの日常に気付きをもたらしてくれるでしょう。
今月のテーマ「腹立て(怒り)」
美しく調和のとれた表現を 中津支所長 藤原 勝
朝夕詣で心穏やかに 新発田教会長 飴谷広光
みおしえのありがたさ 札幌中央教会詰 井上正大
忙しい毎日を送る青年の皆さんに贈る「青年特集企画」。オールカラー8ページで、にぎやかにお届けします!
今月のテーマは「補教師入門」です。皆さんは、「補教師」に対してどんな印象を持っていますか? 「いろんなお世話で大変そう」「心境が高くないとできないのでは」など、敷居の高さを感じてしまう方も多いと思います。そこで今回は、〝入門編〟として、まずは青年の皆さんに補教師の献身のすばらしさを知っていただく内容を目指します。
【豆知識】「補教師」って何?
【座談会】人生をより輝かせる献身
【手記】祭司の姿に憧れて 自分を大きく成長させてくれるもの
【講話】大平和社会の実現へとつながる補教師の神業 PL学園金剛寮係 森藤 新
御年100歳の御木優先生に聞く、大好評連載企画。「人生は楽しかるべき」を実践する秘けつについて、心癖解説を通して教えていただきます。
今月のテーマは「優柔不断」。物事の判断がなかなかできなかったり、一度決めたことなのに迷ったり。こういった心癖にはどのように取り組んでいけばいいか……。ニコニコ笑顔のまさる先生に、明快なお答えを頂きます!
生活上のさまざまな悩みにもやもやしている〝もやっとさん〟、教会での解説でその突破口を見付けてみませんか? このコーナーではその前に解説のさわりを紹介します。
今月のお悩みは「生活編」「仕事編」「孫育て編」の3つ。よりさまざまなお悩みにお答えできるよう、お悩みのジャンルは毎月流動的に変更いたします。さあ、あなたも解説で、心晴れ晴れ〝からっとさん〟に!
〈お悩み〉
【生活編】SNSを見ては落ち込みます
【仕事編】同族経営の会社の体制がイヤです
【孫育て編】4歳の孫を育てる不安と不満
回答:喜志支所長 木下孝平
今日の夕食はおすし! ワクワクしながらほお張ったカケルですが☆☆ なんとワサビ入りだったのです。盛り付けの際、お父さんが間違ってしまったことが原因ですが、それ以降、カケルはおすしを食べなくなってしまいました。〈このままおすしが嫌いになっちゃうのかな〉と心配する花子は……。
「食欲の秋 おいしく食べて代謝を上げよう」
糖質制限や筋トレなど、ちまたにはさまざまなダイエット情報があふれています。でも、甘いものはやめられないし、きつい運動は続かない、と思っている方、日ごろの食品の組み合わせを見直してみましょう! 組み合わせしだいで代謝が上がる=やせやすい体になる方法があります。