教話集 人生にPLus!
毎月1つのテーマを取り上げ、世代の異なる3人のPL教師が教話を執筆。教義を真正面から説き、実行項目を挙げ、自身の体験談を交えたそれぞれの教話が、あなたの日常に気付きをもたらしてくれるでしょう。
今月のテーマ「偉そうな心」
芸術生活となるように PL学園中高事務 猿渡卓美
心掛けたい6つの項目 吉田教会長 久保賢治
させていただく姿勢で 東京中央教会詰 鍵籔 高
桜もあっという間に新緑となり、お出かけシーズン到来です。今月の表紙イラストのモチーフにもなっている「潮干狩り」は、ゴールデンウイークごろの風物詩の一つ。日焼けに気を付けながら、さわやかな季節を楽しみましょう。
「教話集 人生にPLus!」のテーマは「偉そうな心」です。人生が楽しくなくなる代表的な心癖でもある「偉そう」は、どんな時に出やすいのか。筆者のPL教師の皆様に、自身の体験を交えて詳しく説いていただきます。「ココロ満タン×PL青年」は、昨今のニュースでよく取り上げられる「あおり運転」の大きな原因の一つである「癇癪」について、傾向と対策をじっくりと考えます。
毎月1つのテーマを取り上げ、世代の異なる3人のPL教師が教話を執筆。教義を真正面から説き、実行項目を挙げ、自身の体験談を交えたそれぞれの教話が、あなたの日常に気付きをもたらしてくれるでしょう。
今月のテーマ「偉そうな心」
芸術生活となるように PL学園中高事務 猿渡卓美
心掛けたい6つの項目 吉田教会長 久保賢治
させていただく姿勢で 東京中央教会詰 鍵籔 高
忙しい毎日を送る青年の皆さんに贈る「青年特集企画」。オールカラー8ページで、にぎやかにお届けします!
今月のテーマは「カチン!ときたら要注意〜癇癪を起こさないために〜」。急いでいる時やいら立っている時など、「カチン!」ときて、つい感情的になってしまった、ということありませんか? 感情のままに行動すると、周囲と対立したり心ない言葉で相手を傷つけるなどして調和を乱し、ひいては取り返しのつかない事態になってしまうことも。PLの教えに学び、日ごろから感情のコントロールを心掛けましょう!
【講話】癇癪は自他祝福にならない 北見教会長 高木日正
【チェックリスト】あなたの癇癪タイプは?
【アンケート】カチン!ときた時の対処法
【プチ体験談】
自身のキャリアに過信して口論に
問題を抱え過ぎないように心掛け
偉そうの心癖にとらわれて
親しい間柄こそ感情に走らない
こんな時どうする !? カンシャク電車物語
PL信仰生活心得第3条「人や物事に感謝の心をもって暮らします。」について、ニコニコ笑顔のまさる先生に分かりやすく説いていただいています。
誰もが〈感謝することは大切〉と理解しているものの、自分にとって都合が悪いと思うことが起きると、つい不足を思ってしまうもの。そんな時は、どんなふうに考えていけばいいのか……。まさる先生に教えていただきましょう!
生活上のさまざまな悩みにもやもやしている〝もやっとさん〟、教会での解説でその突破口を見付けてみませんか? このコーナーではその前に解説のさわりを紹介します。
今月のお悩みは「生活編」「人間関係編」「子育て編」の3つ。よりさまざまなお悩みにお答えできるよう、お悩みのジャンルは毎月流動的に変更いたします。さあ、あなたも解説で、心晴れ晴れ〝からっとさん〟に!
〈お悩み〉
【生活編】もっと遊びたいんです!
【人間関係編】医師の態度に腹が立ちます
【子育て編】体の大きさを気にする娘
回答:長岡教会長 木本竜良
「糖化」はアンチエイジングの大敵!
「実年齢より若々しくありたい」という思いは、女性のみならず男性も感じている永遠のアンチエイジングテーマです。昔から、老化の原因は体の「酸化」であることは言われていましたが、昨今は体の「糖化」が大きな要因として注目されています。老化促進物質「AGE」とは何か? 本誌でチェック☆