教話集 人生にPLus!
毎月1つのテーマを取り上げ、世代の異なる3人のPL教師が教話を執筆。教義を真正面から説き、実行項目を挙げ、自身の体験談を交えたそれぞれの教話が、あなたの日常に気付きをもたらしてくれるでしょう。
今月のテーマ「悲観する心」
全ては進歩発展のためにある 大本庁芸生殿 岸本福明
結果を超越する境地 PL学園SC寮 西田 徹
信念を持ち最善を尽くす 西大寺教会長 上野光貴
もうすぐ梅雨。長雨の季節は憂鬱な気分になりがちですが、雨の音に含まれる高周波成分には、身体をリラックスさせる効果があるそうです。雨音に耳を傾け、ホッと一息つきながら、片手にはPL誌を。ステキなひとときになること間違いなし……!?
「教話集 人生にPLus!」のテーマは「悲観する心」です。人はつい、起こってくることや自分の能力に対して悲観しがち。そんな心癖の取り組み方について、PL教師の体験談を交えて考えます。
「ココロ満タン×PL青年」は、本号の特別企画「赤ちゃん大集合!2019」との連動企画として、乳幼児の子育てについて特集します。
※休載のお知らせ
『ココロ満タン×PL青年』増ページのため、『Mission 女子力UPの秘けつを探る!』を、『特別企画 赤ちゃん大集合! 2019』掲載のため、『PL junior』をそれぞれ休載いたします。
毎月1つのテーマを取り上げ、世代の異なる3人のPL教師が教話を執筆。教義を真正面から説き、実行項目を挙げ、自身の体験談を交えたそれぞれの教話が、あなたの日常に気付きをもたらしてくれるでしょう。
今月のテーマ「悲観する心」
全ては進歩発展のためにある 大本庁芸生殿 岸本福明
結果を超越する境地 PL学園SC寮 西田 徹
信念を持ち最善を尽くす 西大寺教会長 上野光貴
忙しい毎日を送る青年の皆さんに贈る「青年特集企画」。オールカラー8ページで、にぎやかにお届けします!
今月のテーマは「よちよち子育てガイド」。生まれたばかりの赤ちゃんが人として未熟であるように、親自身もまた育児においてはまだまだ未熟。親の〝我〟で子供の個性が埋もれることのないよう、PLが説く育児芸術を道しるべに親子で健やかな成長を目指しましょう。
【子育てQ&A】『花ママ日記』キャラクターが聞く! こんな時どうするの?
アドバイザー PL東京健康管理センター 赤松好美 平戸支所長 塩飽 馨
『赤ちゃん大集合!』その後
【ルポ】育児芸術は親子の心を育む 京都教会「子育てサロン」
【講話】「子供を変える」のではなく、鏡である「親が変わる」 PL学園幼稚園園長 山崎剛一
毎年恒例の本企画も、今年で12回目! 今回も国内外からたくさんの赤ちゃんが集まってくれました。頬がほころぶベストショットの数々とともに愛情たっぷりな親御さんのコメントを、ぜひお楽しみください。
今回は、PL信仰生活心得第4条「人のためをはかり、みささげの心を忘れません。」について、まさる先生に教えていただきます。
この箇条について学ぶ前に、「みささげ」とは何か? について理解を深めることが大切です。併せてしっかりと考えていきましょう。
生活上のさまざまな悩みにもやもやしている〝もやっとさん〟、教会での解説でその突破口を見付けてみませんか? このコーナーではその前に解説のさわりを紹介します。
今月のお悩みは「仕事編」「生活編」「家庭編」の3つ。よりさまざまなお悩みにお答えできるよう、お悩みのジャンルは毎月流動的に変更いたします。さあ、あなたも解説で、心晴れ晴れ〝からっとさん〟に!
〈お悩み〉
【仕事編】だらしない同僚にイライラ
【生活編】マンネリ化する毎日
【家庭編】病院に行かない夫
回答:旭教会長 池田達彦
カケルのお友達・ケンジくんを日中預かることになった花子。3人で一緒に出かけたスーパーマーケットで、何も欲しがらないケンジくんとお菓子をねだるカケルの対称的な様子が気になりました。迎えにきたケンジくんのお母さんが教えてくれた、食べ物に関する訓育とは?
梅雨の肌トラブル 必要なのは保湿ケア
蒸し暑い日が続く梅雨。肌表面はベタついているのになぜかつっぱり感がある、という状態になっていませんか? それ、「インナードライ肌」の症状かも!? 梅雨時の肌に合ったスキンケアについて、ご紹介します。