教話集 人生にPLus!
毎月1つのテーマを取り上げ、世代の異なる3人のPL教師が教話を執筆。教義を真正面から説き、実行項目を挙げ、自身の体験談を交えたそれぞれの教話が、あなたの日常に気付きをもたらしてくれるでしょう。
今月のテーマ「度を過ごす」
気付いたことをすぐにする 富士教会長 草野一秀
神霊に祈り工夫を 札幌白石教会長 吉田多貴夫
いい感じに生きるコツ 大本庁財務部 竹内リサ
令和最初の年末を迎えるにあたって、今年一年を振り返ると、ほんとうにさまざまなことがありましたね。時代の流れはますますスピードアップしていますが、流され過ぎず、逆らい過ぎず、自分にとってのちょうどいい在り方を見付け、来年も進歩発展の年にしていきましょう。
「教話集 人生にPLus!」のテーマは「度を過ごす」です。何かと慌ただしい年末は、この心癖にとらわれやすい季節。3つの教話から具体的な実行項目を学び、健やかな年末年始をお過ごしください。
今月の「ココロ満タン×PL青年」は休載し、特別企画として「私たちのPLバトン」と題したPLバトン特集を掲載します。結成して約50年となるPLバトン、その魅力を改めてご紹介します。
毎月1つのテーマを取り上げ、世代の異なる3人のPL教師が教話を執筆。教義を真正面から説き、実行項目を挙げ、自身の体験談を交えたそれぞれの教話が、あなたの日常に気付きをもたらしてくれるでしょう。
今月のテーマ「度を過ごす」
気付いたことをすぐにする 富士教会長 草野一秀
神霊に祈り工夫を 札幌白石教会長 吉田多貴夫
いい感じに生きるコツ 大本庁財務部 竹内リサ
1971年の結成以来、PLMBAはバトン技術の向上だけでなく、個性豊かな人間性を養い、PLの教えによって心を磨くことを目的に活動しています。更に昨今は、今まで以上に保護者やバトン指導員、PL教師が結び、メンバー1人1人がより信仰心を育むことのできる環境づくりを第一としています。
祈り心でレッスンに励む日々の中で、学び、成長を続けるメンバーたちは、将来さまざまな分野で活躍する存在となるでしょう。常に進歩発展を目指すPLバトンの魅力について、フルカラーでお伝えいたします。
【講話】PLバトンはおしえおやの遂断とともにある
PLMBA事務局長 三宅明一
【提言】一人でも多くの人に、PLバトンに出会ってほしい
福岡中央教会詰 バトン職員 吉田愛美
【手記】身に付いた表現力はみんなのおかげ
社会で役立つありがたい経験
娘とともに親も結び
【ルポ】バトンレッスンに密着! 東兵庫、神戸、西兵庫ブロック
大好評を博してきた、まさる先生の教えのお話は、今月号で最終回です。ラストを飾るのは、PL信仰生活心得第21条「神の恵み、おしえおやの恵みを忘れません。」についてのお話。とても分かりやすく説いてくださっているので、ぜひ日々の生活で実行していきましょう。
生活上のさまざまな悩みにもやもやしている〝もやっとさん〟、教会での解説でその突破口を見付けてみませんか? このコーナーではその前に解説のさわりを紹介します。
今月のお悩みは「生活編」「仕事編」「家庭編」の3つ。よりさまざまなお悩みにお答えできるよう、お悩みのジャンルは毎月流動的に変更いたします。さあ、あなたも解説で、心晴れ晴れ〝からっとさん〟に!
〈お悩み〉
【生活編】気分屋な性格を何とかしたい(男性/23)
【仕事編】給湯室を好き勝手に使う社員にイライラ(女性/25)
【家庭編】子供や孫といい関係を築きたい(男性/66)
回答:福井教会長 伊勢百人
「静電気を簡単に除去しましょう」
セーターを脱ぐ時、ドアノブを触った瞬間など、「バチッ☆」と来る不快な静電気、何とかしたいですよね。乾燥が気になる冬は、静電気に悩まされがち。そもそも、静電気とは何なのか!? そのしくみを知り、対策を講じましょう。