5分で読める今月の教話
毎月1つのテーマに基づき、今月は3人の先生に教話を執筆いただきます。忙しい毎日を送る皆様に、ちょっとした隙間時間で読んでいただける教えのお話は、日常の中ですぐに実行できる内容です。
今月のテーマ「誠を込める」
本気を終始一貫すること 小樽教会長 伊藤孝也
細部にまで心を行き届かせて PL学園金剛寮係 木村富貴人
心を込めて取り組むと、知恵が湧き楽しくなる 都城教会長 植木豊高
梅雨の期間は、長く続く雨に気分が落ち込みがち。でも、雨の音にはヒーリング効果があるとされ、この時期にしか見られないアジサイやラベンダーなど、花々が見頃を迎えます。視点をちょっと変えて季節を楽しむことで、気分をチェンジしてみませんか。
『5分で読める今月の教話』のテーマは「誠を込める」です。PLの教えを一言で言うと誠を込めること、では具体的にどのように実行していけばいいのか。3人の先生の教話から学んでいきましょう。
『ココロ満タン×PL青年』は、「創意工夫の引き出し」と題し、成長や進歩発展につながる創意工夫について考えます。
毎月1つのテーマに基づき、今月は3人の先生に教話を執筆いただきます。忙しい毎日を送る皆様に、ちょっとした隙間時間で読んでいただける教えのお話は、日常の中ですぐに実行できる内容です。
今月のテーマ「誠を込める」
本気を終始一貫すること 小樽教会長 伊藤孝也
細部にまで心を行き届かせて PL学園金剛寮係 木村富貴人
心を込めて取り組むと、知恵が湧き楽しくなる 都城教会長 植木豊高
忙しい毎日を送る青年の皆さんに贈る「青年特集企画」。今月のタイトルは「創意工夫の引き出し」です。
創意工夫とは、いろいろと思案して新しい方法を考え出すこと、つまりオリジナリティを発揮していくことです。成長、向上、発展、進歩を通して喜びを感じる私たちにとって、創意工夫は欠かせないエネルギーの源。具体的にどのように創意工夫していけばいいのか、考えていきましょう。
【ガイド】創意工夫のポイント5箇条
【エピソード】機転を利かせ、人生を切り開いた人
【手記】
自分を成長させる3つの心掛け
仕事と育児のメリハリを付ける
楽しく効率良く働けるように
環境に順応し経験を積んで
【インタビュー】
〝人の力〟を強みに臨機応変な対応を
株式会社 石井工機 代表取締役社長 石井安美(前橋教会)
【講話】
創意工夫の喜びは無限
大阪天満教会長 北條信之
毎年の恒例企画『赤ちゃん大集合!』を今年もフルカラーでお届けします♪
小さな天使たちの個性あふれる表情と、親御さんの深い愛が込められたコメントを多数掲載。ぜひじっくりとご覧ください。
「心のこなし」とは、比較的よく耳にする「身のこなし」の「こなし」と同様の意味で、心の使い方や動きのことです。「美しい身のこなし」と言われるように、心にも美しく正しいこなし方があります。一緒に考えてまいりましょう。
今月は、「計画的」と「強情」の違いについて。せっかく計画を立てたのだからそのとおりに進めなければ、という思いが実は強情の心癖によるものだった、という勘違いについて深く掘り下げます。
毎月1組のPL教師と教師夫人のご夫妻にご登場いただき、お2人の「夫婦円満の秘けつ」を3項目挙げていただきます。今回は、延岡教会長の石原清一先生と石原真子さんご夫妻です。
夫も妻も、お互いが憧れ、切磋琢磨し合えるような関係が、しんから仲の良い夫婦、と語るお2人。具体的な実践ポイントについては、ぜひ本誌でチェック☆
大本庁の錬成課課長・板垣愛子先生のエッセーです。いつもニコニコ笑顔の〝愛子先生〟が、ご自身の信仰体験を踏まえつつ、PLの教えに依った楽しい生き方をご提案します。
今回は、〝したい〟と思ったその時がチャンス、というお話。愛子先生は74歳の時から、とあることにチャレンジしたそうです。新しいことを始める際の心構えについて、愛子先生に教えていただきましょう。