5分で読める今月の教話
毎月1つのテーマに基づき、3人のPL教師に教話を執筆いただきます。ちょっとした隙間時間で読んでいただける教えのお話は、日常の中ですぐに実行できる内容です。
今月のテーマ「世界平和」
大平和社会具現に向けての祈りを 浜松教会長 髙田恭利
人の表現を味わい、尊重できる自分に アラサトゥーバ教会長 熊谷荒太
教えの実行が世の中を変えていく 名古屋中央教会詰 井上正大
今年の桜の開花は早まりそうですね。PL誌の表紙では、ダイナミックな枝垂れ桜が描かれています。一足お先にPL誌でお花見を楽しむのはいかがですか。
『5分で読める今月の教話』のテーマは「世界平和」。世界情勢が不安定な今、私たちPL人にできることとは何か。世界平和を祈る姿勢について、今一度しっかり学んでみましょう。
『PL青年特集企画』は、「椅子(座)は人を育てる」と題し、新年度を迎える時期に合わせて、それぞれが与えられた立場(椅子、座)に見合った行動を心がける大切さについて考えます。
毎月1つのテーマに基づき、3人のPL教師に教話を執筆いただきます。ちょっとした隙間時間で読んでいただける教えのお話は、日常の中ですぐに実行できる内容です。
今月のテーマ「世界平和」
大平和社会具現に向けての祈りを 浜松教会長 髙田恭利
人の表現を味わい、尊重できる自分に アラサトゥーバ教会長 熊谷荒太
教えの実行が世の中を変えていく 名古屋中央教会詰 井上正大
忙しい毎日を送る青年の皆さんに贈る「青年特集企画」。今月のテーマは「椅子(座)は人を育てる」です。
PLでは、地位や役職のことを示す「椅子」のことを「座」とも呼び、「夫・妻の座」「親・子の座」「目上・目下の座」など、日常生活における立場のことも含めて、それぞれの「座」に見合った言動を心がける大切さを説いています。
新年度を迎えるにあたって、今置かれている立場はもちろん、新たに授かった椅子の力を正しく行使し、さらに成長していくための在り方について、考えてみましょう。
【講話】
椅子は世のため人のためにある
劇団カッパ座社長/劇団カッパ座座長 西山英臣
【手記】
器を広げるチャンスを授かり
指導者としての活動で見えてきたのは
【活動紹介】
勉強会でさまざまな〝椅子〟の在り方を学ぶ
「夫婦勉強会」
「育児勉強会」
「男性座談会」
【インタビュー】
自信を持って突き進む先に道がひらける
信仰活動の他、趣味やボランティア等に打ち込んでいる、シルバー世代の元気ハツラツな会員さんに毎月ご登場いただいています。
今月は、95歳の今も月2回自宅を開放して華道教室を開き、ボランティアで華道の指導を続けている会員さんです。その意欲の源とは?
毎月1組のPL教師と教師夫人のご夫妻にご登場いただき、お2人の「夫婦円満の秘けつ」を3項目挙げていただきます。今回は、四日市教会長の管野和雄先生と管野美妃さんご夫妻です。
表現不足な夫と表現が積極的な妻、という真逆なタイプのご夫婦。お2人がお互いをよく理解するために実践している心がけとは? さらに、青年の皆さんに向けて「良縁の授かり方」についても教えていただいています。
大本庁の錬成課課長・板垣愛子先生のエッセーです。いつもニコニコ笑顔の〝愛子先生〟が、ご自身の信仰体験を踏まえつつ、PLの教えに依った楽しい生き方をご提案します。
PLの教えに沿った体験や感謝の思いはぜひ具体的に表現していただきたい、と語る愛子先生。どんな小さな体験や感謝でも、誰かに伝えることで、言う方にも聞く方にもそれぞれに変化が生まれるそうです。それはどういった変化なのか……ぜひ本誌で熟読を。
年に一度の人気企画『赤ちゃん大集合!』、今年も6月号で掲載を予定しています! 生後1歳までの子供さんやお孫さんのとっておきの写真に、妊娠時や出産時、育児にまつわるエピソードを添えてご投稿ください。応募の詳細は下記のバナーをクリック!!
締め切り日は4月3日(月)です。ご応募はお早めに!