コラム

  • TOP
  • コラム
  • 乳幼児編その1「子育ては困って当たり前」

乳幼児編その1「子育ては困って当たり前」

親子コミュニケーション

 赤ちゃんが生まれて、うれしい、かわいいと思って過ごせるうちはいいのですが、日々、すくすくと育つ我が子を見る喜びばかりではありません。夜泣き、よくぐずる、〈いったいどうしたらいいのよ!〉と思うこともあるでしょう。

 今は、インターネットで調べたら、何でも答えが出てくるので、困ったら〝スマホ〟を取り出して、というママも多いかもしれません。

 でも、ネットで見て、もっと不安になったことはありませんか。〈もしかしてこんな病気かも〉とか、〈もっと悪くなってしまうんじゃないか〉とか。

 調べる、誰かに聞くことが悪いとはいいませんが、まず目の前にいる赤ちゃんをしっかり見てあげてください。

 我が子については、ママが一番よく知っている人、スマホやパソコンの画面ではありません。いつもの様子と違うのか、ちょっとご機嫌が悪いだけなのか、ママの頭の中のデータで判断してみて。

 いつもの夜泣きなら、必ずいつか終わります。〈困った、どうしよう〉と思って当然。すぐに解決を与えてくれるスマホに頼るのではなくて、自分の頭に、その経験を残していきましょう。

 自分がその子のエキスパートになるのです。そのために、困っていいし、悩んでいいし、すぐに解決しなくてもいい。うまくいかなかったことが、次への発見をしてくれます。

 いつもニコニコご機嫌で、ぐずらず、おっぱいやミルクもよく飲んでくれて、夜はさっと寝てくれる、なんてロボットじゃああるまいし、そんな人間の赤ちゃんはいません。

 困ることは悪いことではないのです。困って当たり前。困って悩んで、それでも目の前の我が子と向き合っていくことに、今からママが慣れていくと、子供が成長するなかで、困って悩んでもへこたれない子になっていきます。そんな思い方で子育てしませんか。

『芸生新聞』2017年3月6日付号掲載

臨床心理士の考える子育てのヒント

1998年から中学校のスクールカウンセラーを始め、現在、兵庫県内の小・中・高で生徒、教師、親の相談を受けている。こころの悩み相談「コミュニケーションズサポート」代表。PL学園高等学校卒業。

川嵜由起美(かわさきゆきみ)臨床心理士・公認心理師

カテゴリー

本日のカレンダー

4月
23

日進月歩(にっしんげっぽ)

世の中は変化し続けています。柔軟に対応しましょう。