偏差値の高い大学に入るには、テストで高い得点を取らないといけないため、記憶力が良い方が有利です。分かりやすく目に見える形で出る結果は周りから評価されやすく、自信にもつながります。
ですが近頃は広い知識や雑学、うんちくなどを知っていたり、何かしらの分野に特化して詳しかったりしても、以前ほど周りから〈すごいね〉と思われなくなっているような気がします。
◇
今はスマートフォンがあれば何でも瞬時に…… 続きを読む
暮らしを彩る出版社
コラム
- TOP
- コラム
-
思春期編その24「テストの結果だけにこだわらない」
親子コミュニケーション -
思春期編その23「いつか自立して生活できるように」
親子コミュニケーション子供が困った状態に陥ると、誰かに相談したくなるものです。以前、「ネットに掲載されているものは、あなたの子供のことについて書いてあるわけではない」と言いましたが、幼いころからよく知っている、ママ友や担任の先生だったら〈この子のことを分かってくれてい 近ごろ、「高学歴ニート」という言葉を耳にします。偏差値の高い大学を卒業したのに働かない。時々アルバイトに行く程度で正社員にならない。そういった人のこと…… 続きを読む -
思春期編その22「誰かに相談しても判断するのは親」
親子コミュニケーション子供が困った状態に陥ると、誰かに相談したくなるものです。以前、「ネットに掲載されているものは、あなたの子供のことについて書いてあるわけではない」と言いましたが、幼いころからよく知っている、ママ友や担任の先生だったら〈この子のことを分かってくれているから、自分と同じ目線で考えてくれるはず〉と思えるでしょう。 確かに、その子のことについてはネットよりは知っているとはいえ、困った状態の親子に対し「…… 続きを読む -
思春期編その21「子供に足りない力を育てる」
親子コミュニケーション私の所には「困った状態」でやってくる人がほとんどです。相談を伺うと、「こんなことになるとは思わなかった」「不登校なんて人ごとだと思っていた」「普通にしていたら、普通に育つと思っていました」とよく言われます。 子育てに、困ることや悩むことがあるのは当たり前です。育児というのはインターネットでサクサクと答えを見つけられるようなことではないのです。 困った状態に陥っている親御さんの大体が自分の…… 続きを読む -
思春期編その20「ご褒美に必須の努力をたたえる気持ち」
親子コミュニケーション小さい頃は、病気をしないよう、ケガをしないよう、すくすくと成長することを一番に望んでいたのに、中学、高校になると、親は勉強や成績のことがとても気になってきます。 そこで、「次のテストで平均◯点以上取ったら、◯◯を買ってあげる」などと、子供にとって誘惑となるエサをぶら下げて、〝馬にニンジン〟方式で頑張らせようとしたくなります。 ◇ 私は、このやり方をお勧めしません。〝モノが欲…… 続きを読む