コラム

  • TOP
  • コラム
  • 乳幼児編その5「転んでも見守りのほほ笑みで」

乳幼児編その5「転んでも見守りのほほ笑みで」

親子コミュニケーション

 1歳のお誕生日を迎えるころになると、かなり人間らしくなってきます。ハイハイをしていたころより、更に活動的になりますから、目を離さないことが、親の日常になります。

 危ないことや事故に気を付けるのはもちろんのことですが、転んでしまうことだって、しょっちゅうあるでしょう。

 公園など安全な場所なら、転んだって大したことはない。転んで当たり前。だから、自分で起き上がれるようになったら、親がすぐに抱き起こさずに、見ておきましょう。

 泣きながらも、自分で起きるのを待ってみましょう。自分で起きてきた我が子をしっかり抱き締めて「1人で起きてえらかったね」と、褒めてあげましょう。泣いていても、にっこり笑って「痛かったね~」と言う程度で。

 なぜにっこり笑うのかというと、「そのくらいは大したことないよ」「転んだって起きればいいのよ」と伝えるためです。転ばないことより、転んでも起き上がれることが大事です。

 失敗しても、立ち直ればいい。大したことのない失敗はたくさんすればいいのです。それを怖がらなくていいと伝えられるのが、ママの笑顔。

 転んだことを、バカにして笑うのとは違います。見守りのほほ笑みです。

 ずっと親が起こし続けてきて、3、4歳になって下の子ができてから、「自分で起きなさい」は、ないですよね。

 もちろん、転び方にもよりますから、顔をズルむけに擦るほどだったり、転んだままでは危ない場所では、すぐに助けてあげましょう。

『芸生新聞』2017年7月3日付号掲載

臨床心理士の考える子育てのヒント

1998年から中学校のスクールカウンセラーを始め、現在、兵庫県内の小・中・高で生徒、教師、親の相談を受けている。こころの悩み相談「コミュニケーションズサポート」代表。PL学園高等学校卒業。

川嵜由起美(かわさきゆきみ)臨床心理士・公認心理師

カテゴリー

本日のカレンダー

4月
20

敬天愛人(けいてんあいじん)

神を敬い人を愛し、愛される人を目指しましょう。