コラム

  • TOP
  • コラム
  • 児童期編その4「ルールを決めて約束を守らせよう」

児童期編その4「ルールを決めて約束を守らせよう」

親子コミュニケーション

 ゲームの時間や携帯電話についてのルールを、子供と決めていなかったら、どうなるでしょう。何となく、親の見ている間に遊ばせていたり、使わせたりしていたら、きちっとしたルールがないままにきてしまうこともあるでしょう。

 今まではそれで良かったけれど、学年が上がるにつれ、あるいは、他の子供たちと遊ぶようになって、〈時間が長すぎるように思う〉と、気付いたのなら、その時から決めていきましょう。

 もちろん、今まで自由に遊べた、使えた物に制限が加わると、子供が抵抗することはあり得ます。

 それでもそこで、子供の抵抗に負けるようでは、〝親力〟はありません。「友達親子」という言葉が良いように聞こえるかもしれませんが、きちんとしつけてこその親ですから、なぁなぁの友達のような関係が良いことではありません。

 子供が自立した成人になった後なら、友達のような親子はあり得ます。話しやすいママであることと、約束を守れないままでもよしとするいいかげんなママでは、大きく違います。

 〈ルールを決めた方が良い〉と思ったなら、〈このままではいけない〉と気付いたのなら、改めていかないといけません。親がそれができると、子供も悪いと思ったことを改める子になるのです。

『芸生新聞』2019年9月2日付号掲載

臨床心理士の考える子育てのヒント

1998年から中学校のスクールカウンセラーを始め、現在、兵庫県内の小・中・高で生徒、教師、親の相談を受けている。こころの悩み相談「コミュニケーションズサポート」代表。PL学園高等学校卒業。

川嵜由起美(かわさきゆきみ)臨床心理士・公認心理師

カテゴリー

本日のカレンダー

4月
25

物心両面(ぶっしんりょうめん)

豊かな自己表現を目指し、物は生かして役立てましょう。