コラム

  • TOP
  • コラム
  • 児童期編その12「今の延長線上に、自立がある」

児童期編その12「今の延長線上に、自立がある」

親子コミュニケーション

 子育てのゴールは、20歳の成人式ではありません。通過点ではありますが、放っておいても、成人にはなれます。自立した大人にすることが、最終目的です。

 高校を卒業して、一人暮らしをしながら働き始め、親の手がかからなくなったなら、その時点で、自立したことになるでしょう。

 30歳前後で定職に就かず、ときどきバイトして、親と同居だからと、食べさせてもらえている生活なら、自立した大人とはいえません。「そんな先のことを、まだ小学生で考えられない」ですよね?

 でも、そこを心して〈今の延長線上に、自立があるのだ〉と思うと、前項に書いた甘やかしをせず、手をかけることの必要性が分かってくるのです。

 先生に怒られないために、〈お勉強ができてうらやましい〉と周りから思われるために、きちんとした生活をさせるのではありません。

 〈ただただ我が子が、順風満帆に何事にも困らず、平穏無事にあればいい〉と願う子育てだけをしていては、自立した、打たれ強い人間にはなりません。

 子供が困らないように、いやな思いをしないように、親が先回りして、いやなことから逃してやったり、よそにクレームを言ったりしていては、自分で乗り越える力が付かないのです。

 うまくいかなかった時、我が子が乗り越えるのではなく、〈よその子供が、先生が、大人が間違っているから、その人たちの対応が変わらないといけないのだ〉と思う親は、後々、子供も親も困ることになります。

 他の人のせいにしている親は、将来、自分で乗り越えられないことに直面した子供が、不平不満を親にぶつけ、親のせいにするでしょうから。親力とは、子供が自分の力で考え、判断し、困難を克服していける自立した大人に育てていくことなのです。

『芸生新聞』2020年8月10日付号掲載

臨床心理士の考える子育てのヒント

1998年から中学校のスクールカウンセラーを始め、現在、兵庫県内の小・中・高で生徒、教師、親の相談を受けている。こころの悩み相談「コミュニケーションズサポート」代表。PL学園高等学校卒業。

川嵜由起美(かわさきゆきみ)臨床心理士・公認心理師

カテゴリー

本日のカレンダー

4月
25

物心両面(ぶっしんりょうめん)

豊かな自己表現を目指し、物は生かして役立てましょう。