コラム

  • TOP
  • コラム
  • 夫婦 web限定

    「相手を思う気持ち」Episode7

    結婚して10年ほどになりますが、私が思っていることを主人に素直に伝えたり、理解したりすることはなかなか難しいと感じています。結婚当初のことははっきりと覚えていませんが、きっと今よりも初初しく、純粋に相手の気持ちや思いを感じようとしていたのではないかと思います。 先日、友人の結婚式に出席するために準備をしていた時のこと。私が着て行こうと思っている服や、身に付けるために出しておいた小物を主人が見て「…… 続きを読む
  • ビジネス

    「努力は誇りを生み、成功する可能性を広げるⅠ」プロフェッショナル研究 Chapter6-1

    感動を覚える作品は、感動的な人が造る。努力と創意工夫がその人を輝いて見せる。 そこまでやらなければいけないのか…。プロの苦闘の日々は第三者を唖然とさせる。 先日福井教会(注1)へ行った。壮年会の会合や、中学生高校生の会、それに小学生中学生の子供のあるお母さんの方の集まりなどというのもあって講師ということで呼んでもらったのである。 地方教会へ行くのは楽しい。初めて会う人、初めて見る土地、初めて…… 続きを読む
  • 夫婦 web限定

    キャンプのテント買う?!買わない?! Episode6

    ある日夫が「キャンプ用のテントを買いたいんだけど、どうかな?」と私に尋ねてきました。「どうかな?」は〈私に意見を求めているのではないのに〉と思いながらも、「キャンプっていつ行くの? 買ったテントはどこに置くの?」と問題点を洗い出してしまう私。 夫の仕事は土曜、日曜が休みではないため、子供の小学校の休みと合う時でないと泊まりでキャンプに行くことはできません。〈何もわざわざ買わなくても、今どきレンタ…… 続きを読む
  • 子育て web限定

    「子どもは親の鏡」Episode10

    「子どもは親の鏡」。鏡に現れている自分の姿を直すためには、映っている自分を改めることと教えてもらったことがあります。 ある日の夕方、子どもたちに「お風呂が沸いたら入ってね」と言うと「はーい」と気のない返事。「はい、沸いたよ」と言ってもテレビの前から動きません。ゲームをしていたり、借りてきた本を読んでいる時もなかなか腰が上がりません。何度も声を掛けて、ようやく動く子どもたち。〈行かなきゃいけないと…… 続きを読む
  • 生活

    紙類の最適な保管方法

    チラシやDMの仕分けは玄関で 日々配達される新聞や、ポストに投函されるチラシ、ダイレクトメール。〈いつの間にか家の中にチラシやカタログがどんどん増えている気がする〉と感じている方は多いのではないでしょうか。 家庭に持ち込まれる紙類がたまってしまう理由(原因)の一つは、ためない仕組みが無いからだと思います。 例えば、資源ゴミの紙類ですが、我が家の場合、古紙回収日までの紙の保管場所は2カ所ありま…… 続きを読む