長男が3歳、次男が生後2カ月のころに主人の転勤が決まりました。初めての引っ越しということで、荷造りを始める前に家族会議を開きました。「パパのお仕事の都合で引っ越しをすることになりました。パパもママも喜んでお引っ越しをします。新しい所もきっと楽しいから、喜んで行きましょうね!」と子供たちに伝えました。
引っ越し先では、新しい生活にちょっとした緊張もありましたが、子供たちは周囲に溶け込み、とても楽し…… 続きを読む
暮らしを彩る出版社
コラム
- TOP
- コラム
-
子育て web限定
「友達100人できたかな」Episode4
-
ビジネス
「苦しさをのりこえて仕事の中に喜びを③」プロフェッショナル研究 Chapter1-3
はっきり言って世の中に、働き者と怠け者では怠け者の方が多い。 だけど、怠け者の論理が幅をきかせると、世の中まっ暗闇じゃござんせんか。 仕事には仕事に伴う辛さがある。肉体的にも疲れるし、精神的にもくたびれる。だが、それだけであろうか。 ある女優さんは「朝、お化粧するときに眉が一遍ですっきり引けたときは、何だかその日は良いことがあるような気がするんです」と言っていた。女優にとって美しく装うことは…… 続きを読む -
子育て web限定
「イクメンパパ」Episode3
私たち夫婦は結婚6年目で、5歳、2歳、0歳の娘がいます。パパは今どきのいわゆる“イクメン”で、娘たちもパパが大好きです。 そんなパパですが、長女が生まれたころは育児にあまり協力的ではありませんでした。仕事が忙しく、毎日夜遅く帰ってくると一人の時間をゆっくり楽しみたいのでしょう。私が長女を寝かしつけている隣の部屋から、テレビやゲームの音が聞こえてくることもありました。 育児の合間にワイシャツのア…… 続きを読む -
ビジネス
「苦しさをのりこえて仕事の中に喜びを②」プロフェッショナル研究 Chapter1-2
映画の中で恋人が死のうが戦争が起ころうが関係ない。 「プロ」は、堅い座席に身を沈め、心の銀幕に展開する明日の戦況を考える。 先日亡くなった水原茂元巨人軍監督の言葉に「畳の上の野球」というものがある。野球の選手、それもプロの選手ともなれば、グランドで一生懸命に練習するのは当然である。チームが合同でする練習もあれば、選手が一人で自分の力を伸ばす練習もある。だがそれだけでは一流の選手になれはしない。…… 続きを読む -
子育て web限定
「子どもの無くしもの」~後回しにしていることってありませんか?~ Episode2
小学1年生の息子が学校に慣れてきた4月末の出来事です。下校した子供の名札が見当たらないのです。そもそも、自分で片付ける場所を決めていなかったことは大きな反省ですが、〈そのうちどこかから出てくるさ…〉と軽く考えていました。 しかし「名札を無くすなんて…」と夫は落胆の表情です。一応、部屋中を探しましたが出てきません。連絡帳経由で担任の先生に謝ると「了解しました。だいじょうぶですよ」との返事でした。〈…… 続きを読む