コラム

  • TOP
  • コラム
  • 食育レシピ

    Lesson10 サーモンのキャベツ包み粒マスタードソース

    これからが旬の甘味の強い春キャベツは、よくロールキャベツに使われます。野菜を蒸すことで甘味が増し、ビタミン類も閉じ込められるので、春の恵みをそのまま堪能できる一品です。今回はサーモンを包んでみました。 付け合わせには、蒸したクリーム色のニンジンや芽キャベツ、ブロッコリーなどの野菜に、少量のエキストラバージンオイルをまとわせる一手間を! 更に春らしい彩りが味わえます。 『芸生新聞』2016年3月…… 続きを読む
  • 食育レシピ

    Lesson9 ブロッコリーのテリーヌ

    鮮やかな緑色と、その中からのぞく淡いピンク色──春の待ち遠しさを表現した一品は人の心をホッとさせてくれます。視覚と味覚の両方を楽しめ、他の料理とのバランスも抜群です♪ ブロッコリーの旬は、1月から3月で、ビタミンやミネラルが豊富に含まれています。特にビタミンCが多く、風邪予防には最適です。今回のように蒸すことで、栄養価が保たれます。 薄く切ってサンドイッチにするとオードブルに、またゼラチンを除…… 続きを読む
  • 食育レシピ

    Lesson8 チョコレートのムース マロン添え

    爽やかな風がおいしい食べ物を運んでくれるこの季節。室温でゼラチンを使わず、簡単にできるデザートで食卓をグレードアップしませんか? ゼラチンを使うと、温度(室温)や水分量に対する分量が気になるでしょうが、今回はその心配はいりません。溶かして、混ぜて、冷やすだけの超簡単レシピ!〝いつも〟に一手間を加えて、食卓に笑顔を咲かせましょう♪ 『芸生新聞』2015年11月9日付号掲載…… 続きを読む
  • 食育レシピ

    Lesson7 サーモンのはちみつソース

    ピンク色のサーモンとほのかなレモンの香り、はちみつの甘みが食欲をそそる一品。お客様のおもてなしにも必ず喜ばれるでしょう。 秋はサーモンがとてもおいしく、調理も簡単で、短時間で仕上がるなど、忙しい主婦にとっては強い味方です。 また、うれしいことに肌を整え、きれいにする働きもあります。でも、火を入れ過ぎるとその成分が損失してしまうので、要注意! 今回の料理を通して〝魚は皮目から強火で短時間〟と覚…… 続きを読む
  • 食育レシピ

    Lesson6 豚ロース肉のグリル トマトのコリアンダーマリネソース添え

    暑い夏を乗り切ると、体調を整える季節の到来です。 豚肉には良質なタンパク質と、疲れを回復させる働きを持つビタミンB1が豊富に含まれています。ビタミンB1は、暑いさ中に不足しがちな栄養素。酸味とともに取り入れ、夏の疲れを早く除きましょう。 「コリアンダーマリネソース」とミニトマトを合わせたものはベーコンエッグやジャガイモの炒めたもの、魚のソテーにも相性抜群です! 『芸生新聞』2015年9月14…… 続きを読む